新着・更新情報
- 2025. 02.12
- The 3rd UTOPIA for CVDのプログラムの更新、症例画像の追記をしました
- 2025. 02.07
- The 3rd UTOPIA for CVDの症例画像(一部)を公開しました
- 2025. 01.10
- The 3rd UTOPIA for CVDの 参加登録 は2025年1月15日 午前10時より開始予定です
- 2025. 01. 07
- 3rd UTOPIA for CVDのプログラム(暫定版)を掲載しました
- 2024. 09. 04
- 3rd UTOPIA for CVDの情報を掲載しました
- 2024. 02. 13
- The 2nd UTOPIA for CVDのClipping 症例画像を公開しました
- 2024. 02. 02
- The 2nd UTOPIA for CVDの症例画像を公開しました
- 2024. 01. 17
- The 2nd UTOPIA for CVDのプログラム(暫定版)を掲載しました
- 2023. 12. 25
- The 2nd UTOPIA for CVDの参加登録は2024年1月10日 午前10時より開始予定です
- 2023. 10. 18
- The 2nd UTOPIA for CVDのリーフレットを掲載いたしました
- 2023. 03. 14
- The 1st UTOPIA for CVDの開催報告とThe 2nd UTOPIA for CVDの開催情報を公開いたしました
- 2023. 02. 16
- 【Session 2】直達手術ビデオセッション Complex ICA aneurysmに対するneck clipping手技 画像を公開しました
- 2023. 02. 13
- 【IVR-直達合同ケーススタディHow I Do It?】画像を公開しました
- 2023. 01. 16
- 1st UTOPIA for CVDの参加登録を開始しました
- 2023. 01. 16
- 1st UTOPIA for CVDのプログラムを掲載しました
- 2023. 01. 16
- 1st UTOPIA for CVDの開催概要を更新しました
- 2022. 11. 02
- 1st UTOPIA for CVDの情報を掲載しました
- 2022. 11. 02
- ホームページを公開しました
The 3rd UTOPIA for CVDを開催します!
2025年2月、脳血管障害治療の「戦略と手技」に特化したエキスパートカンファレンス第3弾を開催致します。この分野では近年血管内治療の比重が高まっていますが、いまだ一定の戦略的、技術的限界が存在します。一方で、伝統的なmicrosurgeryにもモニタリングや手技の進化があり、その重要性は失われていません。血管内、直達を問わず、「できる」ことと「十分な安全性と根治性を担保して、きちんととできる」ことには、明確な違いがあります。そして真に社会に貢献できる脳血管外科とは、片方のモダリティに固執することなく、両者の利点と限界を熟知して高レベルで補完し、時に融合させるシステムであると考えます。脳血管外科治療の理想郷を目指す意気込みを、「UTOPIA for CVD」という名称に込めました。
第1回(2023年)は「Complex ICA aneurysms」を、そして第2回(2024年)は「Complex ACoA aneurysm」を取り上げました。今回のメインテーマは満を持して「どうする!? 再発脳動脈瘤」です。血管内治療全盛の今、再発・再増大の問題は以前よりも重大になっています。今一度血管内から行くのか、直達術に方針変更するのか、この悩ましいテーマに関して熟達の血管内治療医と直達外科医が問題症例を持ち寄ります。そして今回も前回同様の「完全現地開催」で、全ての参加者を交えてこれまで以上の激論を交わしたいと思います。ベテランから次世代を担う若手まで、本会の議論に加わることには大きな意義があると確信致しています。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。冬の大阪で、存分に議論しましょう!
第1回(2023年)は「Complex ICA aneurysms」を、そして第2回(2024年)は「Complex ACoA aneurysm」を取り上げました。今回のメインテーマは満を持して「どうする!? 再発脳動脈瘤」です。血管内治療全盛の今、再発・再増大の問題は以前よりも重大になっています。今一度血管内から行くのか、直達術に方針変更するのか、この悩ましいテーマに関して熟達の血管内治療医と直達外科医が問題症例を持ち寄ります。そして今回も前回同様の「完全現地開催」で、全ての参加者を交えてこれまで以上の激論を交わしたいと思います。ベテランから次世代を担う若手まで、本会の議論に加わることには大きな意義があると確信致しています。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。冬の大阪で、存分に議論しましょう!
Upskill Training course
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授
The 2nd UTOPIA for CVDを開催します!
2024年2月、脳血管障害治療の「戦略と手技」に特化したエキスパートカンファレンス第2弾を開催致します。この分野では近年血管内治療の比重が高まりましたが、いまだ一定の戦略的、技術的限界が存在します。一方で、伝統的なmicrosurgeryにもモニタリングや手技の進化があり、その重要性は失われていません。血管内、直達を問わず、「できる」ことと「十分な安全性と根治性を担保して、きちんとできる」ことには、明確な違いがあります。そして真に社会に貢献できる脳血管外科とは、片方のモダリティに固執することなく、両者の利点と限界を熟知して高レベルで補完し、時に融合させるシステムであると考えます。脳血管外科治療の理想郷を目指す意気込みを、「UTOPIA for CVD」という名称に込めました。
昨年の第1回は「Complex ICA aneurysms」を取り上げ、現地・WEB併催で186名のご参加を頂きました。今回は「Complex ACoA aneurysm」をテーマに、熟達の血管内治療医と直達外科医が問題症例を持ち寄ります。そして「完全現地開催」で、全ての参加者を交えて昨年以上の激論を交わしたい思います。ベテランから次世代を担う若手まで、本会の議論に加わることには大きな意義があると確信致します。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。冬の大阪で、お会いしましょう!
昨年の第1回は「Complex ICA aneurysms」を取り上げ、現地・WEB併催で186名のご参加を頂きました。今回は「Complex ACoA aneurysm」をテーマに、熟達の血管内治療医と直達外科医が問題症例を持ち寄ります。そして「完全現地開催」で、全ての参加者を交えて昨年以上の激論を交わしたい思います。ベテランから次世代を担う若手まで、本会の議論に加わることには大きな意義があると確信致します。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。冬の大阪で、お会いしましょう!
Upskill Training course
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授
The 1st UTOPIA for CVDを開催しました
令和5年2月25日(土)、ブリーゼプラザ小ホール(大阪市北区梅田)においてThe 1st UTOPIAを開催致しました。当日は186名(現地50名、WEB136名)のご参加を頂き、多くの先生方と共に9時間にわたって白熱した症例検討を行うことができました。世話人を代表して厚く御礼申し上げます。脳血管障害治療における、血管内治療と開頭直達手術の究極のコラボレーションを目指す研究会として、まずは順調な船出ができたのではないかと思っております。
The 2nd UTOPIA for CVDは、令和6年(2024年)2月17日(土)に今回と同じブリーゼプラザ(大阪市北区梅田)で開催致します。テーマ等に関する詳細については、今後鋭意検討して参ります。オンサイトで白熱した討論に加わって頂くことが理想であり、社会情勢も正常化してきておりますので、現時点では現地開催のみを想定しております。
開催情報については本UTOPIAホームページに適宜掲載させて頂きます。ぜひ、大阪梅田の現地会場へのご参加を検討頂ければ幸いです。
The 2nd UTOPIA for CVDは、令和6年(2024年)2月17日(土)に今回と同じブリーゼプラザ(大阪市北区梅田)で開催致します。テーマ等に関する詳細については、今後鋭意検討して参ります。オンサイトで白熱した討論に加わって頂くことが理想であり、社会情勢も正常化してきておりますので、現時点では現地開催のみを想定しております。
開催情報については本UTOPIAホームページに適宜掲載させて頂きます。ぜひ、大阪梅田の現地会場へのご参加を検討頂ければ幸いです。
Upskill Training course
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授
*開催当日の模様はこちらです*
ごあいさつ
このたび私達は、脳血管障害の血管内治療と開頭直達手術の「戦略と手技」に特化した、新たなエキスパートカンファレンスを立ち上げます。この分野では治療デバイスの進歩とともに血管内治療の比重が高まりましたが、いまだ一定の戦略的、技術的限界が存在します。一方で、伝統的なmicrosurgeryにもモニタリングや手技の進化があり、その重要性は失われていません。血管内、直達を問わず、「できる」ことと「十分な安全性と根治性を担保して、きちんとできる」ことには、明確な違いがあります。そして真に社会に貢献できる脳血管外科とは、片方のモダリティに固執することなく、両者の利点と限界を熟知して高レベルで補完し、時に融合させるシステムであると私達は考えます。
本会では、熟達の血管内治療医と直達外科医が一堂に会して問題症例を持ち寄り、治療戦略と実際の手技動画を詳細に供覧します。そして現時点における両者の最高到達点と問題点について忌憚なく意見をぶつけ合い、さらに参加者を交えた議論を広げることで、治療戦略策定と技術のさらなるレベルアップにつなげることを目指します。脳血管外科治療の理想郷を目指す意気込みを、「UTOPIA for CVD」という名称に込めました。ベテランから次世代を担う若手まで、本会の議論に加わることは大きな意義があると考えます。ぜひ直接会場に来場頂き、叶わぬならばWEB配信を通じて、熱い議論をご堪能ください。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
本会では、熟達の血管内治療医と直達外科医が一堂に会して問題症例を持ち寄り、治療戦略と実際の手技動画を詳細に供覧します。そして現時点における両者の最高到達点と問題点について忌憚なく意見をぶつけ合い、さらに参加者を交えた議論を広げることで、治療戦略策定と技術のさらなるレベルアップにつなげることを目指します。脳血管外科治療の理想郷を目指す意気込みを、「UTOPIA for CVD」という名称に込めました。ベテランから次世代を担う若手まで、本会の議論に加わることは大きな意義があると考えます。ぜひ直接会場に来場頂き、叶わぬならばWEB配信を通じて、熱い議論をご堪能ください。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
Upskill Training course
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授
in OPeration-Intervention Assembly
for CerebroVascular Diseases (UTOPIA for CVD)
代表世話人 髙橋 淳
近畿大学医学部脳神経外科 主任教授